つりびな教室 「端午の節句」置き飾り

絹の着物の生地で作る墨俣のつりびな。
ご要望にお応えして、体験2回で完成させる「端午の節句の置き飾り」教室を開催します。

日程

1日目/9時30分〜12時00分
4月10日(木):鎧
2日目/9時30分〜12時00分
4月24日(木):兜・菖蒲の花

各回の体験後に交流会がございます
いずれもお菓子、飲み物付き

場所
岐阜県大垣市墨俣町墨俣115番地
すのまた宿池田屋脇本陣
体験料

10,000円(材料代含む)
(キット・糸・2時間半の講義×2回分)

※体験料は第一回目に3回分をまとめてお支払いください。
※現金のみ受け付けます。
※原則ご返金はいたしかねます、悪しからずご了承ください。

定員
10名(残りわずか!)
内容

1日目:鎧
2日目:兜・菖蒲の花
(材料:正絹の着物地、敷物付き)

キャンセルについて

・お電話かメールにて事前にお知らせください。
・ご欠席の場合は、つりびなキットを現地でお渡しします。

大垣市景観遺産 築130年の『美濃路墨俣宿脇本陣跡』が、古民家再生モデルハウスとして生まれ変わりました。
ほっこり落ち着く空間でカワイイつりびなを作ってみませんか?
子供の誕生から成長する様子を雛に託して、3日にわたって作ります

注意事項

お申し込みをされる前に必ず下記注意事項をご確認ください
【参加予約のキャンセル】
当イベントへの参加予約をお申込みいただいた後にキャンセルをされる場合は、下記お問合せまでご連絡をお願いいたします。
【キャンセル料のご案内】

下記の通りキャンセル規定を設けております。

連絡なしの欠席…金額の100%
当日欠席…金額の100%
1/25〜2/1までの連絡…金額の20%
12/10〜1/24までの連絡…無料

【キャンセル料が発生した場合の支払方法】
ご指定の口座にチケット代金を返金いたします。キャンセルのご連絡の際に以下の内容をお知らせください。

・金融機関名
・支店名
・口座種目(普通・当座)
・口座番号
・口座名義(カタカナでご記載ください)

また、返金時の振込手数料はイベント中止などの弊社都合を除き、原則としてお客様負担とさせていただきます。
【キャンセル料が発生しない場合の免責事項について】
1. イベント主催者によりイベントが中止された場合、事前にお支払いいただいた参加費は全額返金されます。参加費の返金方法やスケジュールについては、別途お知らせいたします。

2. 家族の不幸や天候、災害などの緊急事態によりイベントへの参加が困難になった際には、ご連絡いただければ、当日キャンセルの場合でも事前にお支払いいただいた参加費を全額返金致します。

申込み










    「申込と同時に支払う」を選択した方はこちらからお支払いの手続きを行なってください
    ※本人確認のため、お名前とメールアドレスは申込の際に入力したものと同じものにしてください。

    お問い合わせ

    主催:岐阜大垣・美濃路すのまた協議会
    e-mail:info@gifuogaki.com

    TEL 0584-84-3781(9:00〜18:00)